あらゆる気体の測定に 株式会社ガステック

テーマ別プログラムのご案内

※所要時間は、実験のみで50分以内を目安にしています。

呼吸

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
人の呼吸による気体の変化 人が呼吸によって吸い込んだ空気と吐き出した空気はどう違うのかについて気体検知管を使って調べる。 小学校 1
小動物の呼吸による気体の変化 小動物が呼吸によって吸い込んだ空気と吐き出した空気はどう違うのかについて気体検知管を使って調べる。 小学校 1 No.2
植物(小松菜)の呼吸による気体濃度の変化 植物も呼吸し,酸素を取り入れ,二酸化炭素を出していることについて気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1 No.14
植物(モヤシ,カイワレ大根)の呼吸による気体濃度の変化 植物も呼吸し,酸素を取り入れ,二酸化炭素を出していることについて気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1 No.7
植物(小松菜)の呼吸による酸素濃度の変化 植物も呼吸し,酸素を取り入れていることについて携帯型酸素濃度測定器を使って調べる。 小学校中学校 1 No.15
植物(モヤシ,カイワレ大根)の発芽による気体濃度の変化 植物も呼吸し,酸素を取り入れていることについて携帯型酸素濃度測定器を使って調べる。 小学校中学校 1 No.12

光合成

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
植物の光合成による気体の変化(夏:ベンジャミン,ポトス,しゃくなげ等) 植物が日光に当たると光合成により,空気中の酸素と二酸化炭素がどう変化するかについて気体検知管を使って調べる。 小学校 1 No.3
植物の光合成による気体の変化(冬:ツゲ,ネズミモチ,菊 等) 植物が日光に当たると光合成により,空気中の酸素と二酸化炭素がどう変化するかについて気体検知管を使って調べる。 小学校 1 No.6
樹木による自動車排ガスの浄化作用 樹木は,光合成により二酸化炭素を吸収すると同時に,空気中に含まれる大気汚染物質(汚染ガス)も吸収する。自動車の排気ガスを使い,どのような樹木が大気浄化に優れているかについて調べる。 小学校中学校 2 No.24

燃焼

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
植物体(ローソク・木・紙)の燃焼 植物体(ローソク・木・紙)が燃えるとき,空気中の酸素が使われ,二酸化炭素ができることについて気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1 No.4
有機物と無機物の燃焼の違い 有機物(炭素を含む化合物)と無機物(炭素を含まない化合物)の燃焼の違いについて気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1 No.5
化石燃料の燃焼 ・石油,石炭などの化石燃料を燃やすと二酸化硫黄(SO2),二酸化炭素(CO2),窒素酸化物(NOX)などの気体が含まれていることについて気体検知管を使って調べる。

・化石燃料を燃やした後の気体が酸性雨の原因になることを実験により確認する。
中学校 2 No.11
自動車の排気ガス 自動車の排気ガスには大気環境に影響を及ぼす一酸化炭素,二酸化炭素,窒素酸化物などの気体が含まれていることについて気体検知管を使って調べる。 中学校 2 No.10

気体の膜透過

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
プラスチック袋中での二酸化炭素の変化 いくつかのプラスチック袋を用意し,二酸化炭素の濃度の変化に違いがあるかについて気体検知管を使って調べる。 中学校 1 No.13

気体の水への溶解

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
土や水を入れたポリ袋中での二酸化炭素の変化 土や水を入れたポリ袋中に二酸化炭素を入れ,時間の経過により二酸化炭素濃度に変化が起きるのかについて気体検知管を使って調べる。 中学校 1 No.16
二酸化炭素の水への溶解 100mlディスポシリンジを2本使い,水道水と二酸化炭素を採り,双方一緒にした後,攪拌して溶解した二酸化炭素の量を調べる。 中学校高校 1 No.106

環境

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
地球温暖化と二酸化炭素の関係 地球温暖化に影響を及ぼしている二酸化炭素の性質,発生原因などについて身の回りの現象を通して学ぶ。 小学校中学校 1 No.20
空気中の水分(湿度)の測定 水蒸気の気体検知管を用いて飽和水蒸気量から湿度(相対湿度)を求める。 小学校中学校 1 No.9
室内環境でのシックハウスの原因調査 室内環境汚染の原因物質となるホルムアルデヒドやトルエンなどの化学物質がどんなものに含まれているか,身の回りの物から気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1 No.18
タバコの煙に含まれる有害物質の検出 タバコの煙を主流煙,副流煙に分けてポリ袋に採取し,それぞれの煙の中にどんな有害物質がどのくらい含まれているかについて気体検知管を使って調べる。 小学校中学校 1
土壌の汚染 土壌中に拡散した洗浄剤(トリクロロエチレンやクリーニング,パークロロエチレン)やガソリンなどの有機物の土壌汚染について気体検知管を使って調べる。 中学校高校 1 No.19
河川・下水の汚染度調査 気体検知管法を応用して,河川・下水の泥や水を採取し,その中に含まれる硫化物の量から汚染の度合いを推定する。 No.17
自動車の排気ガス 自動車の排気ガスには大気環境に影響を及ぼす一酸化炭素,二酸化炭素,窒素酸化物などの気体が含まれていることについて気体検知管を使って調べる。 中学校 2 No.10

キュリー婦人の理科教室

ノーベル賞受賞の女性科学者として有名なキュリー婦人が自分の子供たちに実験させながら自然化学教育を実施した。その実験ノートを基に現代の身の回りの実験材料に置き換えてアレンジした実験です。

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
実験1.真空と空気の違い 水槽,ビン,ゴム球などを使い空気の存在,吸引と真空との関係,空気の重さなどを実験します。 小学校 1 No.21
実験2.空気の重さを実感する 水槽,風船,を使って大気圧を実感する。大きさの違うシリンジを使い,水の圧力,大気圧を実感する。 小学校 1 No.22
実験3.気圧・水圧・ポンプについて 真空を応用した吸引ポンプ。サイホンの原理。卵を塩水に浮かべ,アルキメデスの原理を確認する。 小学校 1 No.23

※所要時間は、実験のみで50分以内を目安にしています。

気体の発生量

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
化学量論,気体の状態式 化学反応によって発生させた二酸化炭素濃度を傘袋に捕集し,その体積から気体の状態式を理解する。 高校 1 No.101

気体のモル質量

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
モル質量,気体の状態式 純粋な二酸化炭素濃度(ドライアイス,ボンベ等)を傘袋に採取し,その体積と重量測定からモル質量を求める。 高校 1 No.102

蒸気圧の測定

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
モル質量,気体の蒸気圧 ポリ袋内に適量の空気をいれ,有機溶剤を注入すると,体積は増加する。このときの体積増加量は,有機溶剤の蒸気によるものである。 高校 1 No.103

酸素濃度の測定

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
空気中の酸素濃度の測定 脱酸素剤に傘袋中の空気を通して循環させ,その体積減少を測定して空気組成および分圧を理解する。 高校 1 No.104

気体の溶解

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
ヘンリーの法則 段階的濃度の二酸化炭素を準備し,水に対する溶解量を循環方式・体積減少法で求め,分圧と溶解度との関係を調べる。 高校 1
ヘンリーの法則 100mlディスポシリンジを2本使い,水道水と二酸化炭素を採り,双方一緒にした後,攪拌して溶解した二酸化炭素の量を調べる。 中学校高校 1 No.106

液体の蒸気密度

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
モル質量 高分子膜を通じて空気中の蒸気を透過させて体積と重量減少を追跡する。
ビクトルマイヤー変法
高校 1

水の電気分解

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
ファラデーの法則 アルカリ水溶液を電気分解し,発生気体と電気量からファラデーの法則を理解する。 高校 1

気体の流出速度

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
グレアムの法則 U字マノメータ,オリフィス計,石鹸膜流量計を用いて,各種気体の流出速度を測定して圧力との関係を明らかにする。空気を標準気体とする。 高校大学 1 No.102

気体の粘度

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
気体の粘性・分子運動 一定圧で毛細管を通して気体を流出させる。空気を標準気体として常温と高温で測定する。高温での粘性増大(マックスウェルの式)を確認する。 高校大学 1

気体捕集器

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
定容積捕集(ガスフラスコ)の製作 円筒袋を活用して一定体積の気体を捕集し,かつ排出できる器具を製作する。また,捕集した気体の容積を迅速に測定できる器具を作る。 高校 1

センサ

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
ガスセンサの評価 各種市販センサを用いて選択性,応答,感度等を調べる。 高校大学 1
セラミックセンサの製作 白金コイルと酸化亜鉛を用いて微量可燃性ガスに応答するセラミックセンサ製作し,感度を観察する。 高校大学 1

ガスクロ

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
ガスクロマトの原理 各種の簡易カラムを製作して,吸着と分配の違いを確認する。移動には空気を用いて手動で行う。検出には検知管またはセンサを用いる。 高校大学 1
微量有害成分の除去装置の製作 希釈ガスや,ガスクロのキャリアーガスに用いるため,空気中の微量の有機無機ガス成分などセンサ応答物質を物理・化学吸着で連続的に除去するための装置を製作する。 高校大学 1
微量ガス・蒸気の分離検出 簡易のカラム,検出器を用いてGCを製作する。キャリアーには清浄空気を,検出記録にはパソコンを用い,環境測定や反応追跡などに活用する。 高校大学 2

気相性反応装置製作

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
高温常圧気相反応 送排気機能付の連続式耐熱反応装置を製作する。パイレックス大型試験管,加熱機能,温度調節,流量調節,冷却気,パージ用気体袋を備える。 高校大学 2

気相脱水素反応

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
気相有機合成反応 イソプロピルアルコールを原料として脱水素反応でアセトンを合成する。触媒は亜鉛系とし,自作する。反応率は簡易GCで確認する。 高校大学 2

気相脱水反応

プログラム 学習内容 対象 予定
時限
実験資料
気相有機合成反応 エタノールを原料としてエーテルを合成する。触媒はアルミナ系とし,自作する。反応率は簡易GCで確認する。 高校大学 2

各種支援のご依頼はこちら

教員研修等への技術支援、教材・教具貸与

教員研修等への技術支援、教材等の貸出をいたします。
テーマ別プログラムのご案内から、実験テーマをご確認いただき、ご依頼の内容をご連絡ください。

生徒対象実験の普及・応援

簡単な気体実験を提供します。
テーマ別プログラムのご案内から、実験テーマをご確認いただき、ご依頼の内容をご連絡ください。

提供する実験の例

実験器具・装置等の製作支援

教具・教材・装置の自作を応援します。
テーマ別プログラムのご案内から、実験テーマをご確認いただき、製作したい器具の詳細をご連絡ください。

支援する製作の例

独創的実験の募集

興味深い気体実験をご紹介ください。
実験例:オゾン層の破壊実験

  • 実験所要時間の短いもの(50分程度)
  • 器具・装置などは安価で安全なもの
  • 危険性・安全性を配慮した実験であること
  • 公表してよいもの

ボランティアの募集

気体実験の普及に興味のある方・実験装置の手作りに興味のある方を募集しています。ご協力いただける内容をご連絡ください。

※年齢・学歴・専門は問いません

お問い合わせ

詳しくは弊社営業本部までお問い合わせをお願いいたします。

株式会社ガステック 営業本部
〒252-1107 神奈川県綾瀬市深谷中8-8-6
TEL:0467-79-3911 FAX:0467-79-3979